立命館大学国際平和ミュージアム Kyoto Museum for World Peace, Ritsumeikan University

イベント EVENTS

NEW!

 

学生スタッフ発案 すごろくゲーム                                  「平和Lab.(ラボ) ~戦争がなければ平和なの? ~」

開催趣旨

 

概要

     【すごろくゲーム】

        平和Lab.(ラボ) ~戦争がなければ平和なの?~

                      世界で起きている問題を研究して、博士になろう!

 

 

このたび、国際平和ミュージアムでは常設展示室「平和創造展示室」の展示内容をもとにした「平和Lab(ラボ). ~戦争がなければ平和なの?~」を製作しました。ミュージアム学生スタッフが中心となって作ったすごろくゲームです。

現在、リニューアル休館中で2023年9月まで展示を見ていただけないため、ゲームをとおして、平和な世界をつくるために自分に何ができるかみんなで考えてほしいと思っています。

このゲームでは「紛争」「児童労働」「子ども兵士」「飢餓」「水資源」「環境」「人権」を取り巻く問題をテーマにし、アイテムを獲得しながらゴールを目指します。

自由にダウンロードしてお楽しみください。 (※無断転載はお断りします)


すごろくについて

  対象年齢 : 小学校高学年から

                  大人の人と一緒なら、小学校低学年でも楽しめます。

  推奨人数 : 2~5人

  所要時間 : 20~30(コマとサイコロづくりも含む)

 

 

すごろくルール

  【準備】 サイコロとコマを切り取って組み立てる。

      ・アイテムを切り取る。 (アイテムは足りなくなったらコピーしてください)

      ・各自好きなコマを選ぶ。

 

  【ゲームの進め方】

     ・スタートする前に全員サイコロを振って、進むコースを決める。

     ・サイコロを振って出た目の数だけ進み、止まったマスの指示にしたがう。 

      初めてとまるマスの内容は、みんながわかるように音読してみてください。

     ・ゲーム終了時、アイテムを何個集めたかによって、博士のランクが決まる。

      ※クイズの答えは解説(かいせつ)にのっています。

 

ゲームをもっと楽しむためのアドバイス

 

  最初に「解説」を読んでからゲームをはじめると、わかりやすいです。

  意見を発表するマス目のときには、困ったらパスしてもいいし、思いついた時に発表してもいいです。

  ほかの人の意見には、反対でも賛成でもいいので、何かコメントをすると盛り上がります。

 

アンケートご協力のお願い  

 

       みなさまのご意見をいただきたく、アンケートにご協力ください。 

   下記のgoogleフォームよりお答えください。 

 

           ●googleフォームアンケート

 

すごろくのダウンロードはこちら  

 

  ●すごろく ボード面

   ・A4サイズ 分割   

  ●サイコロ・コマ・アイテム

   ・A4サイズ 1枚 

  ●解説 

   ・A4サイズ 分割    

 

 

pagetop