立命館大学国際平和ミュージアム 平和教育研究センター Peace Education and Research Institute, Kyoto Museum for World Peace, Ritsumeikan University

平和教育研究センターについて ABOUT US

センター長挨拶

立命館大学国際平和ミュージアム館長 吾郷 眞一(立命館大学衣笠総合研究機構教授)

立命館大学国際平和ミュージアム館長 吾郷 眞一(立命館大学衣笠総合研究機構教授)

1948年4月10日生まれ(国際法の父と言われるH・グロチウス生誕365年後同日、世界人権宣言採択の年)。
東京大学法学部、法学政治学研究科、ジュネーブ大学大学院(同博士)卒業後、埼玉大学、ILO(国際労働機関)、九州大学に勤務。
2013年より立命館大学特別招聘教授。
専門は国際法、特に国際経済法、国際組織法、国際労働法。
主著として『国際労働基準法』(三省堂1997年)、『国際経済社会法』(三省堂2005年)、『労働CSR入門』(講談社現代新書2007年)など。

政治的統合は経済社会協力によって達成できるとする「機能主義」的な発想をもつ。
国際法学徒になったのは、高校時代に広島平和記念資料館を訪ねて衝撃を受けたことによるところが大きい。
現在、ILO条約勧告適用専門家委員会委員、およびアジア開発銀行行政裁判所判事を兼任。

 国際平和ミュージアム平和教育研究センターは、国際平和ミュージアムにおける平和教育研究を推進し支援する研究センターとして、2016年12月に開設されました。ここでは、国際平和ミュージアムが所蔵する資料等の研究、展示技法の研究、平和教育や人権問題など、立命館大学・附属校の教員、センター所属の研究員、国際平和ミュージアムの学芸員による共同研究が展開されています。2016年度から2017年度にかけて4つの研究プロジェクトと1つの資料研究からスタートし、2000年から発行されてきた立命館国際平和ミュージアム紀要『立命館平和研究』も、本センターの下で引き続き発行しています。
 2018年度は、軍事基地を抱える地域の社会史に関する研究、戦争体験の継承を可能とする展示の構築、一五年戦争や1968年前後の平和運動に関する資料研究、附属校における平和教育の研究など、過去と向き合い構造的暴力の無い世界の実現を目指す国際平和ミュージアムならではのプロジェクト研究が進行しています。
 これらの研究は、その成果を国際平和ミュージアムの展示等を通じて発信することができるという点で、強い社会的発信力を持つことができます。すでにこれまでに2018年度秋季特別展「8月6日」、2019年度ミニ企画展示「ハンパク1969」など、本センターにおけるプロジェクト研究の成果を展示という形で発信してきました。
 また、映画上映や人権セミナー、土曜講座などを通して平和教育研究の成果を発信し、学生や市民とともに平和に関する課題を考える機会を持ちたいと考えています。

 「平和と民主主義」という教学理念を最も直接的に具現化する本センターの教育・研究活動は、研究施設としての博物館の社会的使命を果たすものです。平和研究・平和教育研究・博物館研究に関心のある研究者の方々とより広く連携することで、まだまだ発展させる余地があると思います。今後とも是非ご協力をお願いします。

平和教育研究センターの概要

 平和教育研究センターは、国際平和ミュージアムの活動の蓄積を踏まえ、博物館として行なうべき調査研究活動をいっそう促進することを第一義としつつ、教学理念である「平和と民主主義」に基づく「大学立平和博物館」として特色のある調査研究を行い、国際平和ミュージアムの教育・研究機能の発展に貢献することを目的としています。
 また今後、各キャンパスで展開されている平和教育、地域問題、人権問題などに関する教育・研究を平和創造に向けて結集していく拠点としての役割を目指していきます。

平和教育研究センター運営体制

委員長(センター長) 吾郷 眞一(衣笠総合研究機構教授)
副委員長(副センター長) 市井 吉興(産業社会学部教授)

委員

田中 聡(文学部教授・国際平和ミュージアムメディア・資料セクター長)
西林 孝浩(文学部教授・国際平和ミュージアム展示セクター長)
岡田 まり(産業社会学部教授・研究部副部長)
君島 東彦(国際関係学部教授)
山内 清郎(文学部教授)
角田 将士(産業社会学部教授)
右谷 浩(一貫教育部副部長)
出口 雅久(法学部教授)
西 成彦(先端総合学術研究科名誉教授)
山根 和代(立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員)
番匠 健一(立命館大学生存学研究所客員研究員)
安斎 育郎(国際平和ミュージアム名誉館長)
廣井 徹(学術情報部次長)
兼清 順子(国際平和ミュージアム学芸員)
リサーチャー 大野 光明(立命館大学生存学研究所客員研究員)
番匠 健一(立命館大学生存学研究所客員研究員)
山口 一樹(立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員)
申 鉉旿(立命館大学国際地域研究所客員協力研究員)
リサーチアソシエイト 福井 優(立命館大学大学院 文学研究科 博士課程後期課程大学院生)
津田 壮章(立命館大学大学院 法学研究科 研修生/京都大学大学院 人間環境学研究科 博士後期課程大学院生)
客員シニアリサーチャー 桂 良太郎(日越大学客員教授)
ムアンギ・ゴードン・サイラス(四国学院大学名誉教授)

pagetop