立命館大学国際平和ミュージアム Kyoto Museum for World Peace, Ritsumeikan University

教材キット・パネルの貸出 TEACHING MATERIALS

 

 

教材キット&教材パネル貸出方法

※貸し出し予約は、貸出日の半年前より行っています。

 

ミュージアム見学についての事前・事後学習に!ミュージアムに興味はあるけれど、来館できない学校に!

児童や生徒が、歴史や社会科、国語科、道徳等の授業を楽しく深く学ぶための教材を貸出しています。子どもたちが手に取ることができる(ハンズオン)資料の複製や、先生が利用できる授業案等をセットにして、主に学校団体向けに無料で貸し出しています!(「原子力と私たちの生活」パネルと展示パネルに授業案はついていません)

先ずはお電話(075-465-8151)で予約状況を確認後、下記申請書をダウンロードしてFAX(075-465-7899)してください。
※「資料貸出条件」、「貸出手続きについて」もご参照ください。

 

 

 

教材の送付について

宅配便にて発送します(お車での来館による貸出も可)。
※アンケートへのご協力、授業の教案のご提出を条件にミュージアムが配送料を負担します。
※ただし、返却の際、指定業者を利用していただく必要があります。

 

貸出期間について

原則として発送日を含め2週間です。

 

貸出実績

 

 

[開発メンバー] (所属は2012年時点)

名称 立命館大学国際平和ミュージアム貸出教材キット
監修 片岡徹(北星学園大学 文学部心理・応用コミュニケーション学科専任講師)
製作 立命館大学国際平和ミュージアム
協力

本庄豊、篠原貴明、杉浦真理(立命館宇治中学校・高校学校教諭)

山口太一(立命館慶祥中学校・高校学校教諭)

平井美津子(吹田市立第一中学校教諭)

pagetop